ハロウィン
Trick or treat.
ハロウィンです。
街中には Jack-o’-lanternが溢れかえっていますね。
日本でもハロウィンはすっかり定着したようです。
ハロウィンの仮装は本来精霊や魔女から身を守るために行っていたもの。
それがいつしか仮装を楽しむ行事に変わってしまったという事ですね。
時と共に本来の目的が変わってしまう良い例ですね。
2011年 10月 の記事
Trick or treat.
ハロウィンです。
街中には Jack-o’-lanternが溢れかえっていますね。
日本でもハロウィンはすっかり定着したようです。
ハロウィンの仮装は本来精霊や魔女から身を守るために行っていたもの。
それがいつしか仮装を楽しむ行事に変わってしまったという事ですね。
時と共に本来の目的が変わってしまう良い例ですね。
休日があっという間に過ぎてしまいました。
休みの間にしなければいけなかった事は山ほどあったのですが、
何一つできておりません。
身体の疲れがとれなくて、思い通り身体が動かないのです。
やれた事はというと散髪に行ったことぐらい。
これのしても先々週から先週そして今週へと先送りにしてきました。
流石に髪の毛がうっとうしくなり行かざるをえませんでした。
これだけ何もしない自分に対し嫌気がさします。
休日にゆっくり休む事も大切な事なのですがね。
KLOUTというサービスがあったのですね。
知りませんでした。
オレンジ色の噴き出しに数字スコアが表示されるイメージで、スコア自体はネット上で見かけておりました。
ユーザーがTwitter、Facebook、Google+、LinkedIn、YouTube、Foursquareなどに投稿することでソーシャルメディアへ及ばすであろう影響力を数値化するサービスです。
私は影響力無しでした。
高品質。
品質は見た目ではわからない事も多い。
最近痛切に品質の差を感じているのはレンズ。
老眼が徐々に進み、拡大鏡(虫眼鏡)のお世話になる機会が多くなっております。
拡大鏡もレンズによって良く見えない物もあります。
結論から言えばガラス玉の大口径レンズにかなう物は無し。
プラスチックの玉は軽くて使い易いのですがやはり見え難いです。
高品質を一夫進めて好品質。
軽くて良く見える拡大鏡。
好品質レンズの逸品が欲しいですね。
知らぬが仏。
では知ってしまったら何に豹変してしまうのか?
これは知ってしまった事柄によってまちまちでしょうね。
激怒したり落胆したりあっけにとられたりもするかも。
知る必要も無いことを詮索して墓穴を掘る事も多いのでは。
なので私は何事もなるべく知らずに過ごすよう心がけております。
いつもどおり平静な自分であり続けたい。
でもこれって人から見ると間抜けな奴に見えるかも。
日本円が最高値を更新しております。
東京外国為替市場で1ドル=75円86銭をつけました。
ニューヨークでは75円73銭。
ロンドンでは75円71銭。
世界金融の混沌はどこまで続くのでしょう。
どう考えても今の日本には円が強くなる様なプラス要素は有り得ない。
ならば欧州通貨とドルに不安があるから円が買われているだけ。
これは言い換えれば欧米経済の破綻が目前という予測なのでしょうか。
この先、先進国=債務国の公式から素早く脱却を図るのはどの国。
100年かけて国家債務ゼロを目指す国がこれからの先進国なのかもしれません。
サラリーマン必読の新聞は日本経済新聞なのでしょうね。
私はあまり興味はなく愛読紙となると東京IT新聞です。
東京IT新聞10月25日版の一面は「ジョブズ最終作拡販へ2社激突」でした。iPhone4Sとスティーブ・ジョブズそしてスマートデバイス関連の記事が中心です。
話題の中心を押さえてあってなかなか読み応えがありました。
インターネットの情報だけではなく、ペーパーメディアの活用も必要ですね。