低気圧
日本海で発達した低気圧が通過いたしました。
熱帯で発生する台風とは発達の仕方が違うので台風とは呼べないのでしょうね。
ですがその勢力は台風と同等でした。
この低気圧の影響で、
空の便の運休はもとより、首都圏の鉄道も多くの路線で運転見合わせが出ました。
風災害への備えも必要です。
今日のような春の強風も想定外の強風として説明されるのでは。
カテゴリー : 気候・季節・風景
日本海で発達した低気圧が通過いたしました。
熱帯で発生する台風とは発達の仕方が違うので台風とは呼べないのでしょうね。
ですがその勢力は台風と同等でした。
この低気圧の影響で、
空の便の運休はもとより、首都圏の鉄道も多くの路線で運転見合わせが出ました。
風災害への備えも必要です。
今日のような春の強風も想定外の強風として説明されるのでは。
4月になりました。
待ちに待った春ですね。
新年度のスタートであり、新学期のスタートでもあります。
新入社員に新入生、フレッシュマンの誕生する時期ですね。
私も心機一新してフレッシュな心境で頑張らないといけませんね。
新年度を迎えて、新しく始めなければならないことが目白押し。
ですがやり切らなければいけないことも山積み状態です。
ロケットスタートはなかなか難しい状況です。
今日は強風が吹き荒れました。
雨も降ったので春一番と言うより春の嵐と言った天気でした。
強い風にあおられて風力発電設備の部品の落下事故もあったようです。
強風に対する万全の対策は難しいですよね。
また想定外という言葉を聞かされるかもしれません。
一方で東京での桜の開花報告もありました。
例年より数日遅いようです。
開花が遅かった分一気に開花が広がるかも。
次の週末は絶好の花見日和になるでしょうね。
寒さも感じる時はありますが、段々と春めいてきたようです。
今年は花粉の飛散量が少ないのかな。
杉花粉アレルギーと診断されている私ですが、今までマスク無しで何とか過ごせてます。
マスク無しですと楽ですね。
身体の花粉に対する反応が過敏から正常な状態になりつつあるのかな。
でもアレルギー体質は生涯変わらないと聞いています。
なので、むしろ全身の反応が鈍くなってきているのかも。
そう言えば最近は少々の事には動じなくなってきています。
東日本大震災から一年が経ちました。
この一年。
そして今日一日。
色々と考えさせられる事がありました。
そして今実感していることは、自分が幸せだということ。
家族と毎日を平然と過ごせるということ。
いつもは不満ばかり言ってしまいがちですが、それは不満ではあっても不幸ではない。
幸せでいられるから不満が出てくる。
それが分かれば自分のすべき事も自ずと明確になります。
不幸な人のために全力を捧げないといけないと言う事にね。
都心でも雪が降りました。
牡丹雪でしたので積もりませんでしたが。
三寒四温で寒さが戻ったようです。
冬と春が綱引きをしているようですね。
この勝負はまだしばらくは続きそうです。
さて土曜日なのですがお仕事となりました。
ですが疲労と寝不足が蓄積しており、生あくびの連発です。
思ったほどお仕事の効率が上がりませんでした。
日中は暖かでした。
ですが夜になって冷え込んできております。
喉がいがらっぽい。
油断大敵。
風邪を引かないように注意しないと。
そしてやたらと目が痒くなってきました。
こちらはいくら注意しても防ぎ切れない症状かも。
そう花粉症です。
三寒四温の時期は空気の入れ換えによって風が吹き荒れます。
この風に乗って花粉の飛散が活性化する時でもありますので。